2020年1月23日
アンケートフォームのタイトルを設定したら、まず最初にアンケートフォームの基本情報を設定します。
「基本情報の編集」をクリックすると、「基本設定」のページに移動します。
アンケートの回答画面の説明文を設定します。ここに入力した内容は、フォームの入力画面の上部に表示されます。
アンケートの回答が完了した画面のコメントを設定します。ここに入力した内容は、回答完了画面に表示されます。
「基本設定」が終わりましたら、その下にある、「回答設定」をおこないます。
回答の期限を設定します。
フォームにはそれぞれ回答期限を設定することが可能です。
デフォルトの設定は無期限となっていますが、期間限定のフォームの場合は、こちらに回答終了の日付を設定することが可能です。
指定した日が過ぎるとフォームは自動的にクローズされます。
回答結果をメールで受け取る場合はチェックを入れます。
この項目にチェックを入れると、フォームに回答があった際に登録したメールアドレスに回答結果が送られてきます。
この機能は「Basic」プラン以上となります。
集計結果コメント
アンケート集計結果画面に表示されるコメントを設定します。
ここに入力した内容は、回答結果の公開集計ページに表示されます。
アンケートフォームの、より詳細な設定が可能です。(必須の設定ではありません。)
各機能の説明は以下の通りです。
アンケートの公開を制御することができます。
BasicプランとAdvancedプランで制御の内容が少し異なります。
フォームのURLには、基本的に連番が振られますが、「アンケートフォームのURLに個別のパラメータを追加する」にチェックを入れると、
固有のkeyが付与され、推測されにくいURLとして公開することができます。
こちらの機能は有償の「Advanced」プランから利用可能です。
「アンケートフォームの限定公開」にチェックを入れると、完全に限定したユーザーにのみフォームの内容を公開することが可能です。
チェックを入れるとアンケートがクローズドになり、固有のキーを入力したユーザーのみがアンケートに答えることができるようになります。
固有のキーは、基本情報ページに表示されるので、そのキーを事前に対象の回答者にお伝えください。
フォームへは基本的に同一の回答者も無制限に何度でも回答することができますが、1人につき1回の回答に制限したい場合は、こちらにチェックを入れてください。
*ただし、Cookieにより制御をおこなっているため別のブラウザからの回答について、別ユーザーとして判別されます。
回答画面説明文、完了画面コメント、集計結果コメントで、HTMLタグを利用することができます。
文字の色を変更したり、画像を追加することが可能になります。
この機能は、Advancedプランから利用可能です。
フォームスタイル編集について |
質問の入力タイプについて |
キーワード認証により回答を制限する |
フォームにあらかじめパラメータを設定する(パラメータ連携) |
アンケートの回答結果を受信、閲覧する |
回答結果をダウンロードする |
複数のアカウントでアンケートフォームを管理する方法(マルチアカウント機能) |